先日参加したとある勉強会?にて、
アスキーアート (ASCII ART) を使用されているのを目にして、、
「めちゃめちゃ楽しそうやん(&くだらなね〜)、だいすき!」
と思ったワタクシ。
ほんの少しですが、2パターンほど調べてみました。
[cowsay]
牛が喋っている風のやつです。
オプション指定で表情?を変えたり、キャラクターを変えてみたりできる模様。
(参考サイト)
https://www.wikiwand.com/ja/Cowsay
インストール方法
$ brew install cowsay
(使用できるキャラクターはコチラのコマンドで確認可能)
$ cowsay -l
Cow files in /usr/local/Cellar/cowsay/3.04_1/share/cows:
beavis.zen blowfish bong bud-frogs bunny cheese cower daemon default dragon
dragon-and-cow elephant elephant-in-snake eyes flaming-sheep ghostbusters
head-in hellokitty kiss kitty koala kosh luke-koala meow milk moofasa moose
mutilated ren satanic sheep skeleton small stegosaurus stimpy supermilker
surgery three-eyes turkey turtle tux udder vader vader-koala www
実行例
$ cowsay Hello!
________
< Hello! >
--------
\ ^__^
\ (oo)\_______
(__)\ )\/\
||----w |
|| ||
$ cowsay -f ghostbusters Hello!
________
< Hello! >
--------
\
\
\ __---__
_- /--______
__--( / \ )XXXXXXXXXXX\v.
.-XXX( O O )XXXXXXXXXXXXXXX-
/XXX( U ) XXXXXXX\
/XXXXX( )--_ XXXXXXXXXXX\
/XXXXX/ ( O ) XXXXXX \XXXXX\
XXXXX/ / XXXXXX \__ \XXXXX
XXXXXX__/ XXXXXX \__---->
---___ XXX__/ XXXXXX \__ /
\- --__/ ___/\ XXXXXX / ___--/=
\-\ ___/ XXXXXX '--- XXXXXX
\-\/XXX\ XXXXXX /XXXXX
\XXXXXXXXX \ /XXXXX/
\XXXXXX > _/XXXXX/
\XXXXX--__/ __-- XXXX/
-XXXXXXXX--------------- XXXXXX-
\XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX/
""VXXXXXXXXXXXXXXXXXXV""
$ cowsay -f elephant Hello!
________
< Hello! >
--------
\ /\ ___ /\
\ // \/ \/ \\
(( O O ))
\\ / \ //
\/ | | \/
| | | |
| | | |
| o |
| | | |
|m| |m|
[figlet]
コチラもよく見るやつ。
cowsay について調べてたら発見。
(参考サイト)
http://www.figlet.org/
インストール方法
$ brew install figlet
# 構文
$ figlet -f フォント名 -w 出力文字幅 出力したい文字列
実行例
$ figlet Hello!
_ _ _ _ _
| | | | ___| | | ___ | |
| |_| |/ _ \ | |/ _ \| |
| _ | __/ | | (_) |_|
|_| |_|\___|_|_|\___/(_)
$ figlet -f bubble Hello!
_ _ _ _ _ _
/ \ / \ / \ / \ / \ / \
( H | e | l | l | o | ! )
\_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/
まとめ
特にまとめることもありませんが。
アスキーアートってほんとおもしれーなぁー!というのが正直なところ。(浅)
深追いするといつまでもやっちゃいそうなので、今日はこのへんで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。